案件入力-就業条件-日々紹介

項目説明

WS000187.PNG

No 項目名 項目説明
有効期間 就業年月日の有効期間を指定する場合はチェックを付け、就業年月日の有効期間を入力します。
チェックを付けない場合は、[システムマスタ]-[システム設定]-[更新可能日(入力制限)]で設定している「就業年月日の 1 日前」が出力されます。
法令帳簿の求人管理簿の有効期間に反映されます。
紹介手数料 [率] [額] [率(時給)]より選択します。
率:請求の紹介手数料の割合を総支給に対する率で請求します。
額:金額そのもので請求します。
率(時給):請求の基本単価が設定できるようになります。
[得意先マスタ]-[詳細]-[紹介]の設定が初期表示されます。
給与計算代行をする 給与計算代行をする場合にチェックを付けます。
代行手数料用項目として、[名称マスタ]-[請求]-[請求項目 18] に「給与計算代行」が初期設定されています。給与計算代行を行わなくとも求職受付手数料を徴収する場合は、こちらのチェックを付ける必要があります。求職受付手数料は、給与計算代行処理の際に計算されます。
求人受付手数料を徴収する 求人受付手数料を徴収する場合にチェックを付けます。
案件入力を登録すると求人受付手数料の売上データが作成されます。
売上日は「就業条件」タブの契約開始日となります。
[得意先マスタ]-[詳細]-[紹介]の「求人受付手数料」が初期設定されますが、値の変更が可能です。
求職受付手数料を徴収する 求職受付手数料を徴収する場合にチェックを付けます。
[紹介-給与計算処理]にて補正処理が行われ、1日1回、月3件まで徴収します。
求職受付手数料を請求先経由で徴収する 求職受付手数料を請求先経由で徴収する場合にチェックを付けます。
「求職受付手数料を徴収する」にチェックを付けた場合、入力可となります。
求職受付手数料用に以下の項目が初期設定されています。
[名称マスタ]-[給与]-[控除項目20]
[名称マスタ]-[請求]-[請求項目19]