区分マスタ-スタッフマスタ

概要

スタッフマスタで参照する区分マスタを設定します。
設定できる区分一覧、固有設定のある区分の項目説明について項目説明-目次からご参照ください。


項目説明-目次

[カテゴリ:スタッフマスタ]で選択できる区分は以下となります。

区分 該当画面
スタッフ区分1~5 [スタッフマスタ]-[スタッフ区分1~5]
資格 [スタッフマスタ]-[経歴]-[資格]-[資格NO]
募集媒体区分 [スタッフマスタ]-[詳細]-[採用募集]-[募集媒体]
給与締グループ [スタッフマスタ]-[支給]-[給与締グループ]
支給グループ [スタッフマスタ]-[支給]-[支給グループ]
続柄 [スタッフマスタ]-[税金]-[家族]-[続柄区分]
業務経歴区分1~10

[スタッフマスタ]-[経歴]-[業務経歴]-[業務経歴1~10NO]
※[区分マスタ]で[業務経歴区分1~10]のいずれかを登録すると、[スタッフマスタ]に[業務経歴1~10NO]が表示されるようになります。

スキル [スタッフマスタ]-[経歴]-[スキル]-[スキルNO]
雇用形態 [スタッフマスタ]-[雇保]-[労保算定区分]
国籍 [スタッフマスタ]-[住所]-[国籍]
無効区分 [スタッフマスタ]-[概要]-[無効日]-[無効区分]
健康保険理由 [スタッフマスタ]-[詳細]-[労働条件等]-[健康保険未加入理由]
厚生年金理由 [スタッフマスタ]-[詳細]-[労働条件等]-[厚生年金未加入理由]
雇用保険理由 [スタッフマスタ]-[詳細]-[労働条件等]-[雇用保険未加入理由]
雇保適用事務所 [スタッフマスタ]-[雇保]-[雇保適用事務所]
労保適用事務所 [スタッフマスタ]-[雇保]-[労保適用事務所]
日雇派遣例外確認方法 [スタッフマスタ]-[詳細]-[派遣]-[日雇派遣例外]-[確認方法]
交通手段 [スタッフマスタ]-[住所]-[現在]-[交通手段]
役職 [スタッフマスタ]-[概要]-[役職]
契約更新条項 [スタッフマスタ]-[概要]-[有期無期雇用]-[雇用契約管理]-[契約更新条項]
退職理由 [スタッフマスタ]-[概要]-[退職理由]
外注先 [スタッフマスタ]-[概要]-[外注先]
ポイント区分 [スタッフマスタ]-[概要]-[ポイント区分]
給与前払グループ [スタッフマスタ]-[支給]-[給与前払グループ]
昇給の有無 [スタッフマスタ]-[詳細]-[労働条件等]-[昇給の有無]
退職金の有無 [スタッフマスタ]-[詳細]-[労働条件等]-[退職金の有無]
賞与の有無 [スタッフマスタ]-[詳細]-[労働条件等]-[賞与の有無]
入社区分 [スタッフマスタ]-[概要]-[入社区分]

 

 

スタッフ区分1~5

WS000006.PNG

項目名 項目説明
検索対象区分

スタッフマスタや検索画面のプルダウンの項目に表示するかを選択します。
対象:表示されます。
対象外:非表示となります。

 

 

募集媒体区分

WS000001.png

項目名 項目説明
NEO表示区分 NEO 機能をご契約された場合に表示されます。
[対象]を選択した場合は、[NEO プロフィール申請]-[募集媒体区分]の選択肢として表示されます。

 

 

給与締グループ

WS000002.png

項目名 項目説明
税額表(初期値) [日額/月額]より選択可能です。

 

 

雇用形態

WS000003.png

項目名 項目説明
雇用形態分類 [休職]で雇用契約データが作成された場合、休職扱いとなり、通算雇用期間の対象となります。
[派遣]で雇用契約データが作成された場合、労働者派遣事業報告書の出力対象となります。

 

 

国籍

WS000004.png

項目名 項目説明
国籍・地域コード 国籍・地域コードを選択します。
[国籍・地域コード]に存在しない国籍・地域を登録する場合、「不明」を指定して登録することが可能です。

 

 

退職理由

WS000005.png

項目名 項目説明
退職区分 退職理由に退職区分を紐づけて登録しておくと、[スタッフマスタ]で該当の退職理由を選択した際、自動で退職区分をセットします。

 

 

外注先

WS000006.png

項目名 項目説明
日別配置の重複配置を許可する チェックを付けると、日別配置の重複配置を許可します。

 

 

ポイント区分

WS000008.png

項目名 項目説明
コード1 [コード1]が必須項目となります。
[コード1]に入力した数値が、該当区分のポイントの初期値となります。

 

 

給与前払グループ

WS000092.PNG

No 項目名 項目説明
給与前払金額

給与前払金額の算出方法を設定します。
端数設定は[割合]を選択した場合のみ、選択が可能となります。

給与前払対象項目 給与前払金額の対象とする項目を選択します。
給与前払対象出勤区分 給与前払の対象とする出勤区分を選択します。
上限対象件数

給与前払承認の上限件数を設定することができます。
0~999 まで入力が可能です。「0」の場合は上限件数の制限なしとなります。
⑤のリアルタイム自動承認が選択されている場合、[0]固定のグレーアウトとなり、設定不可となります。

リアルタイム自動承認

リアルタイム給与前払をご利用の場合に表示します。
スタッフからの勤怠申請と同時に、[リアルタイム給与前払]の申請を許可する運用を行う場合に設定します。
設定した方法で勤怠が申請された時、自動で[勤怠入力]-[抽出結果]-[リアルタイム給与前払24承認]、[給与前払承認]のチェックをONにします。

項目名 項目説明
NEO勤怠申請 NEO勤怠申請で勤怠申請を行った場合に、チェックをONにします。
PARTNER+勤怠承認 PARTNER+で勤怠承認を行った場合、チェックをONにします。
QR出退勤 QR出退勤で勤怠申請が行われ、以下の条件を満たしている場合、チェックONにします。
・申請時間=QR読取時間
[就業現場マスタ]-[就業現場詳細]-[緯度][経度][受入距離] が設定済み
・申請場所が受入距離内である場合