概要
抵触日更新処理をすることで、[スタッフマスタ]-[詳細]-[抵触日]に得意先・組織の抵触日を自動で登録できます。すでに登録されている受入開始日、抵触日は変更できませんので、変更が必要な場合は[スタッフマスタ]-[詳細]-[抵触日]より変更を行ってください。
処理の対象となるのは、以下の案件となります。
-
[案件入力]-[組織NO]が設定されている。
-
案件ステータスが[システムマスタ]-[運用設定]-[コンプライアンス]-[対象案件ステータス]でチェックが付いている。
- 上記の条件を満たしたうえで[システムマスタ]-[運用設定]-[コンプライアンス]-[対象配置ステータス]でチェックが付いている配置ステータスにて、スタッフが配置されている。
[抵触日更新処理(個人単位)]の実行タイミングは、[案件入力]でスタッフを配置した後となります。
タブ名 | 説明 |
抽出条件 | 抵触日更新処理(個人単位)の出力条件を指定します。 |
抽出結果 | 抽出条件に紐づく結果が表示されます。 |
抽出条件
No | 項目名 | 項目説明 |
① | 対象年月日 | 対象年月日を範囲指定します。 |
抽出結果
項目名 | 項目説明 |
区分 | 判定区分を表示します。(新規受入/クーリング) 新規受入の場合、抵触日データを新規作成します。 クーリングの場合、既に登録済みの抵触日データを判定し、クーリングに該当する場合はクーリング日が自動で登録されます。 判定の結果、抵触日≦クーリング日となった場合は、処理の対象外となります。(対象チェックが不活性) 本処理でのクーリング判定は以下となります。 ① 抽出条件-就業年月の1日>[スタッフマスタ]-[詳細]-[抵触日]-[受入開始日] ②[スタッフマスタ]-[詳細]-[抵触日]-[クーリング日]が未設定 ③ 最終就業日から判定基準日が 3 ヶ月+1 日以上経過している。 最終就業日:[スタッフマスタ]-[詳細]-[抵触日]-[(運用前)最終就業]と、抽出条件-就業年月1日の前日以前の、MAX(勤怠-最終就業日または案件スタッフの就業終了日)の大きい値の方で判断する。 判定基準日:勤怠データの有無によって以下となります。 抽出条件-就業年月に該当する勤怠データがない場合、抽出条件の就業年月の1日 抽出条件-就業年月に該当する勤怠データがある場合、MIN(勤怠-最小就業日または 案件スタッフの就業開始日) |
契約NO | 契約NOを表示します。 判定区分が新規受入の場合、基となる配置データの契約NOとなります。 判定区分がクーリングの場合、[スタッフマスタ]-[詳細]-[抵触日]に登録済の契約NOとなります。手動で抵触日データを登録した場合は、空白表示となります。 |
受入開始日 | 受入開始日を表示します。入力不可です。 スタッフの初回就業日がセットされます。 |
抵触日 | 抵触日を表示します。入力不可です。 受入開始日より、3年後の日付がセットされます。 |
クーリング日 |
クーリング日を表示します。入力不可です。 |