得意先マスタ-詳細

項目説明-目次

詳細1
詳細2
分類
組織
派遣
就業

 

 

項目説明

詳細1

Frame 4 (22).png

No 項目名 項目説明
グループ先NO グループ先NOを入力します。グループ会社の得意先が複数存在する場合、管理のために指定します。
グループ先NOが同一の得意先の場合、PARTNER 担当者に同一グループ先 NO の得意先を紐づけることが可能になります。
PARTNER 担当者マスタに紐づいている場合は変更出来ません。
グループ先備考 グループ先に関する備考を入力します。全角 2000 文字まで入力可能です。
TDB コード 帝国データバンクの企業コードを入力します。
補助科目 NO 補助科目 NO を入力します。
仕訳データ連動の際に必要となります。
配色

以下項目欄の背景色となります。
特定の得意先を色分けしたい場合などに活用ください。
・[得意先マスタ]-[得意先名1~3]、[得意先略称]
・[得意先検索]-[検索結果]-[得意先NO]、[得意先名1~3]

 

 

詳細2

WS000007.png

No 項目名 項目説明
事業内容 事業内容を入力します。
企業詳細 企業詳細情報を入力します。
企業特徴 企業特徴を入力します。
主要取引先 主要取引先を入力します。
決算期 決算期を入力します。
資本金(千円) 資本金を入力します。(単位:千円)
年商(千円) 年商を入力します。(単位:千円)
従業員 従業員数を入力します。
評点 評点を入力します。
決算状況 決算状況を入力します。
調査担当者名 調査担当者名を入力します。



分類

WS000008.png

No 項目名 項目説明
大分類名、中分類名 大分類、中分類が表示されます。
各分類は、[分類マスタ]り設定できます。[分類マスタ]-[基本]-[表示区分]が[得意先(得意先分類)]にチェックが付いている項目のみが表示されます。

 

 

組織

WS000009.png

No 項目名 項目説明
組織 NO 該当得意先の組織 NO が表示されます。
該当組織の行をダブルクリックすると、[組織マスタ]に遷移し、選択した組織 NO の詳細が表示されます。

 

 

派遣

WS000010.png

No 項目名 項目説明
延長決定日 延長決定日を入力します。
事業所単位の期間制限(抵触日)の延長が決定し、かつ次回受入開始日=前回抵触日の継続延長場合のみ、入力可能となります。
延長が決定した場合であっても、次回受入開始日と前回抵触日が異なる場合は、入力不可となります。
受入開始日 受入開始日を入力します。
[案件入力]-[就業条件]-[派遣]、または[紹介予定派遣]-[受入開始日]に反映されます。
受入開始日~備考のいずれかの項目が入力されている場合は必須項目となります。
抵触日 抵触日を入力します。
[案件入力]-[就業条件]-[派遣]、または[紹介予定派遣]-[抵触日]に反映されます。
受入開始日~備考のいずれかの項目が入力されている場合は必須項目となります。
クーリング日 クーリング日を入力します。
最終就業日から 3 カ月+1 日経過していない日付を入力した場合は、登録時にエラーとなります。
比較対象労働者の均等待遇 比較対象労働者の均等待遇に関する特記事項を、必要に応じて入力します。
比較対象労働者の均衡待遇 比較対象労働者の均衡待遇に関する特記事項を、必要に応じて入力します。

 

 

就業

WS000049.PNG

No 項目名 項目説明

NO/就業名

該当得意先NOが指定されている就業曜日NOが表示されます。
該当の行をダブルクリックすると[就業曜日マスタ]に遷移し、選択した就業曜日NOの詳細が表示されます。

NO/就業カレンダー名/年度

該当得意先NOが指定されている就業カレンダーNO が表示されます。
該当の行をダブルクリックすると、[就業カレンダーマスタ]に遷移し、選択した就業カレンダーNO の詳細が表示されます

出勤区分初期値

勤怠入力の出勤区分(支給/請求/申請)、NEO勤怠申請に就業曜日マスタ、就業カレンダーマスタの設定を反映するかの設定です。
[申請]にチェックを付けた場合、[支給][請求]はチェックが付き、グレーアウトとなり変更不可となります。
設定した内容は[案件入力]-[その他]-[運用方法]-[出勤区分初期値]に反映されます。