スタッフマスタ-概要

項目説明

概要

Frame 3 (23).png

 

No 項目名 項目説明
就業ステータス 画面に表示されている対象スタッフのステータス、得意先名1~3、就業現場名1~3、就業期間(開始日~終了日)を表示します。表示の優先順位は下記に記載している順序となります。スタッフの状態によりステータスを自動判定します。 
  就業ステータス 判定条件
エントリー 本登録日および無効期間=未登録
無効区分名 システム日=無効期間
退職 システム日>退職日
就業中 システム日=就業期間
就業予定 システム日<就業開始日
休職 システム日=休職期間
契約中(スタンバイ) システム日=契約期間
スタンバイ 上記のいずれでもない
上記は、現在の状態を示している目印にすぎないため、ステータスにより他の画面で処理制御が入るわけではありません。
連絡ステータス 連絡記録に登録したスタッフとの連絡情報が[連絡ステータス(連絡日時)]と表示されます。
検索配色 [スタッフ検索]-[検索結果]-[スタッフNO]、[スタッフ氏名]、[スタッフカナ]の背景色を設定します。
特定のスタッフを色分けしたい場合などに活用ください。
ポイント スタッフが保持しているポイントを表示します。
[…]を押下すると、ポイント管理の画面を表示します。
NEO によるポイント管理機能をご利用頂かない場合は表示されません。
ポイント管理の詳細については[スタッフマスタ]-[ポイント管理]をご確認ください。
登録日 登録年月日を入力します。
この時点で、ステータスが[スタンバイ]になります。
無効日 無効期間を入力します。その際、無効区分を選択します。
有期無期雇用 雇用契約データを基に、スタッフの雇用契約状態を表示します。入力不可です。
雇用契約データが存在しない場合や、通算雇用期間がクーリングに該当した場合は、空白となります。
雇用契約管理を行う場合は[…]より、管理を行います。
詳細は[スタッフマスタ]-[雇用契約管理]をお確認ください
契約期間 雇用契約データを基に、スタッフの現在の契約期間を表示します。入力不可です。
雇用契約データが存在しない場合や、通算雇用期間がクーリングに該当した場合は、空白となります。
退職年月日 スタッフが退職をされる場合、本項目に退職年月日を入力します。
退職理由:退職理由の種別を選択します。
スタッフレーダーチャート 3つのタイトルおよびそれぞれ10項目の項目名は[名称マスタ]で変更することができます。
サブグラフをクリックすると、メイングラフに入れ替わります。
全スタッフの平均値が赤線で表示されるため、スタッフの長所(強み)、短所(弱み)を比較考量できます。
値を入力するには、グラフをダブルクリックすると入力フォームが開きます。
関連NO 旧No:
スタッフ NO とは別に管理したいNOがある場合に入力します。

イースタッフィング:
イースタッフィングのスタッフコードとエクスプレスの[スタッフマスタ]-[スタッフNO]が異なる場合に入力します。
[イースタッフィング取込処理]の際、取り込む項目となります。

フィールドグラス:
イースタッフィングのWorker Codeとエクスプレスの[スタッフマスタ]-[スタッフNO]が異なる場合に入力します。
[フィールドグラス取込処理]の際、取り込む項目となります。