項目説明-目次
・共通項目
・基礎控除等
・保険料控除
・中途・調整収入
・住宅借入
・摘要等
・申請情報
・補足情報
・年末調整入力-各種帳票対応表
・差戻を行う場合
項目説明
共通項目
No | 項目名 | 項目説明 | ||||||||||||||||||
① | 年度 | 年末調整を行う年度を入力します。 | ||||||||||||||||||
② | 検索 | [年末調整検索]を表示します。 | ||||||||||||||||||
③ | 年調ステータス |
年末調整のステータスを選択します。
|
||||||||||||||||||
④ | プロフィール申請ステータス | NEOプロフィール申請から以下タブの申請が行われている場合に表示されます。 ・[基本] ・[税金] ・[家族] 年末調整に関わる項目のため、[プロフィール申請(NEO)]で申請内容を承認してから年末調整入力の登録を行ってください。 ※[プロフィール申請中]の表示がある状態でも[登録(F2)]を行うことは可能です。 |
||||||||||||||||||
⑤ | NEO公開中ステータス | 年末調整関係の帳票(源泉徴収票・還付金明細書等)をNEOのドキュメント照会にに登録している場合、表示されます。 公開中のステータスが表示されている場合、年末調整入力の[編集]・[削除]が不可となります。修正を行う場合は必ず該当のドキュメントの削除を行ってください。 |
||||||||||||||||||
⑥ | 証憑(F11) |
[証憑ファイル]の画面が開きます。 保険料控除に関する書類などを登録することができます。 また、[NEO 年末調整申請]から申請された画像は[証憑ファイル]に登録されます。 証憑ファイルの登録の有無に応じて、ファンクションキーの表示が以下の通り変わります。 ・登録がない:[証憑:無] ・登録がある:[証憑:有] |
差戻を行う場合
・年調ステータスを[NEO申請あり(差戻中)]に変更し、[F2:登録]を押下すると差戻対象を選択する画面が表示されます。OK]を押下すると、該当スタッフに対して同意確認が自動作成されます。
・メールテンプレートの設定を行っている場合、通知メールを自動送信することも可能です。
詳しくは[メール自動送信について]をご確認ください。
No | 項目名 | 項目説明 |
① | 対象 | 差戻する項目にチェックをいれます。 |
差戻タブ | 差戻を行う申請項目が表示されています。 | |
該当項目 | ||
差戻コメント | 差し戻す項目に対してのコメントを入力します。 [本年の給与情報]や[保険料]には複数の項目が入っておりますので、差戻コメントでどの項目を差し戻すのか明記してください。 例)生命保険の申請画像が誤ってます。地震保険料の金額が間違っています等 |
|
② | 強制確認日を設定する |
自動作成される同意確認の強制確認日が設定されます。日付は登録を行った日付となります。同意確認(NEO)をご利用されていない場合は、表示されません。 |