年末調整入力-保険料控除

項目説明

保険料控除

WS000002.png

No 項目名 項目説明
新生命保険料 [給与所得者の保険料控除申告書]を基に、生命保険料控除額のうち、一般の新生命保険料に係る控除額が含まれている場合には、本年中に支払った一般の新生命保険料の合計金額を入力します。
[新生命保険料][旧生命保険料]に入力した内容を基に生命保険料の控除額が自動計算されます。
また、[生命保険料][介護医療保険料][個人年金保険料]の金額に基づいて画面右側の[生命保険料控除]が自動計算されます。
旧生命保険料 [給与所得者の保険料控除申告書]を基に、生命保険料控除額のうち、一般の旧生命保険料に係る控除額が含まれている場合には、本年中に支払った一般の旧生命保険料の合計金額を入力します。
[新生命保険料][旧生命保険料]に入力した内容を基に生命保険料の控除額が自動計算されます。
また、[生命保険料][介護医療保険料][個人年金保険料]の金額に基づいて画面右側の[生命保険料控除]が自動計算されます。
介護医療保険料

[給与所得者の保険料控除申告書]を基に、生命保険料控除額のうち、介護医療保険料に係る控除額が含まれている場合には、本年中に支払った介護医療保険料の合計金額を入力します。入力した内容を基に介護医療保険料の控除額が自動計算されます。
また、[生命保険料][介護医療保険料][個人年金保険料]の金額に基づいて画面右側の[生命保険料控除]が自動計算されます。

新個人年金保険料 [給与所得者の保険料控除申告書]を基に、生命保険料控除額のうち、新個人年金保険料に係る控除額が含まれている場合には、本年中に支払った新個人年金保険料の合計金額を入力します。
[新個人年金保険料][旧個人年金保険料]に入力した内容を基に個人年金保険料の控除額が自動計算されます。
また、[生命保険料][介護医療保険料][個人年金保険料]の金額に基づいて画面右側の[生命保険料控除]が自動計算されます。
旧個人年金保険料 [給与所得者の保険料控除申告書]を基に、生命保険料控除額のうち、旧個人年金保険料に係る控除額が含まれている場合には、本年中に支払った旧個人年金保険料の合計金額を入力します。
[新個人年金保険料][旧個人年金保険料]に入力した内容を基に個人年金保険料の控除額が自動計算されます。
また、[生命保険料][介護医療保険料][個人年金保険料]の金額に基づいて画面右側の[生命保険料控除]が自動計算されます。
旧長期損害保険料 [給与所得者の保険料控除申告書]を基に、地震保険料控除のうち、旧長期損害保険料に係る控除額が含まれている場合には、本年中に支払った旧長期損害保険料の金額を入力します。
[地震保険料支払額]と[旧長期損害保険]に入力された金額に基づいて、画面右側の[地震保険料控除]が自動計算されます。
地震保険料支払額 [給与所得者の保険料控除申告書]を基に、地震保険料控除のうち、地震保険料に係る控除額が含まれている場合には、本年中に支払った地震保険料の金額を入力します。
[地震保険料支払額]と[旧長期損害保険]に入力された金額に基づいて、画面右側の[地震保険料控除]が自動計算されます。
国民年金支払額

[給与所得者の保険料控除申告書]を基に、給与等で差し引かれた社会保険料とは別に、本年中に支払った社会保険料の金額の中で、国民年金保険料と国民年金基金掛金に該当する金額を入力します。
【注意】
NEO年末調整申請から申請した社会保険料は、すべて[社保申告控除分]に反映されます。そのため、[国民年金支払額]には以下を合算した金額を手入力してください。

  • 国民年金保険料
  • 国民年金基金

[年末調整入力]-[申請情報]-[保険料控除]-[社保]-[社会保険の種類:国民年金もしくは国民年金基金]の金額を合算してください。

社保申告控除分 [給与所得者の保険料控除申告書]を基に、給与等で差し引かれた社会保険料とは別に、本年中に支払った国民年金支払額と国民健康保険料などを合算した金額を入力します。
【注意】
NEO 年末調整申請から申請した社会保険料は、すべて[社保申告控除分]に反映されます。
小規模共済掛金

[給与所得者の保険料控除申告書]を基に、本年中に支払った小規模企業共済等掛金の金額を入力します。
[スタッフマスタ]-[税金]-[扶養控除等]-[年末調整区分:しない][空白]でも入力可能です。
中途退職等で、年末調整計算をしないものの、確定拠出年金等の金額を源泉徴収票に記載したい場合は、該当金額を直接入力してください。

災害徴収猶予税額 災害を受け源泉所得税及び復興特別所得税の徴収猶予または減免を受けている場合に、当該税額を入力します。