運用フロー
合意形成の運用方法を検討・決定します。
■合意形成対象の検討
運用方法について、以下を検討・決定します。
・対象となるスタッフ
・合意形成を行うタイミング
・合意の内容
例)以下のように、同意確認を利用して取得したい同意や告知を洗い出していきます。
【同意】 ・対象となるスタッフ → 新規のスタッフが、 ・合意形成を行うタイミング → NEO初回ログイン時に ・合意の内容 → 入社時誓約書などの入社時書類の同意を取得する。 |
【告知】 ・対象となるスタッフ → 全スタッフへ、 ・合意形成を行うタイミング → 都度 ・合意の内容 → 派遣元会社からのお知らせを告知する。 |
同意確認の機能を利用することができる内勤社員を検討・決定し、権限を付与します。
■権限マスタ(操作)
[権限マスタ(操作)]-[カテゴリ名:管理]-[プロセス名:同意確認(NEO)]の権限を設定します。
■スタッフマスタ
[同意確認(NEO)]を利用することができる内勤社員の[スタッフマスタ]-[詳細]-[ログイン]-[権限(操作)]に、[権限マスタ(操作)]で設定した権限を設定します。
[NEO 同意確認]を使用するスタッフの設定を行います。
■スタッフマスタ
[スタッフマスタ]-[NEO]-[WEB]-[同意確認]を[する]に変更します。
対象スタッフが多い場合は、[スタッフマスタのインポート]-[基本情報]で一括登録することも可能です。
SI.SYSTEMがお手伝いいたしますので、お気軽にお申し付けください。
事前設定で検討した内容をもとに、合意形成を行う同意確認や告知を登録します。
■同意確認(NEO)
[同意確認(NEO)]で同意確認や告知を登録します。
[同意確認(NEO)]の編集権限がある内勤社員が、フォーマットとなる以下内容を登録します。
①[共通項目]
②[表示位置]
③[遷移ページ]
④[自動追加削除条件]
◎参考◎
[同意確認]を配信するにあたり、設定必須な項目は①~③となります。
■同意確認(NEO)
[同意確認(NEO)]の編集権限がない内勤社員は、登録された同意確認をコピーします。
同意を取得するスタッフを[スタッフ一覧]に入力し、登録します。
公開した同意確認はNEOに表示されます。
■NEO ニュース/バナー
[同意確認(NEO)]-[対象期間]の開始日になると、該当の同意確認がNEOに表示されるようになります。
対象となるスタッフは、同意確認の内容を確認します。
■NEO 同意確認_確認・合意
詳細は[NEO 同意確認]をご確認ください。
スタッフの同意状況を確認することができます。
■同意確認(NEO)
スタッフの同意状況や閲覧状況は、[同意確認(NEO)]-[スタッフ一覧]で確認することができます。