ID:1831
Q.年末調整をしないスタッフの源泉徴収票はどのように出力すれば良いですか。
A.以下手順で対応をお願いします。
②[給与賞与年調]-[年末調整]で、源泉徴収票のデータを作成します。 | |
③[給与賞与年調]-[年末調整]-[源泉徴収票]で出力します。 |
[マスタ]-[スタッフマスタ]-[税金]-[扶養控除等]で[年末調整区分]を[しない]にします。
- [マスタ]-[スタッフマスタ]-[税金]-[扶養控除等]で[年末調整区分]を[しない]にします。
- [登録(F2)]します。
[給与賞与年調]-[年末調整]で、源泉徴収票のデータを作成します。
- [給与賞与年調]-[年末調整]-[年末一括処理]-[抽出条件]で、[処理対象]を[年末処理]にし条件を設定します。
- [抽出結果]で対象にチェックを付けて[実行(F2)]し、[年末調整入力]-[年調ステータス:計算完了]にします。
◎参考◎
[年末調整入力]-[年調ステータス]を直接手入力で「計算完了」にする方法でも構いません。
[給与賞与年調]-[年末調整]-[源泉徴収票]で出力します。
- [給与賞与年調]-[年末調整]-[源泉徴収票]-[抽出条件]で、[処理対象]を[年末処理]にし、条件を設定します。
- [抽出結果]で対象にチェックを付けて[プレビュー(F8)]し、[源泉徴収票]を発行します。
◎参考◎
以下の場合は[源泉徴収票]の発行対象ではないため、[抽出結果]に表示されません。
・給与台帳が作成されていない。
・支給金額が0円。