労働者派遣事業報告書-出力内容-第6面

概要

第6面・第6面-別紙項目は以下条件に当てはまるスタッフを集計しています。

■抽出条件
[案件入力]-[就業内容]-[教育]
・[教育訓練区分:キャリアアップに資するもの]
・[キャリアアップ区分:ブランク以外すべて]
・[訓練負担区分:無償(実費負担なし)]
・[給与支給区分:有給(無給部分なし)]

[案件入力]-[基本単価・配置スタッフ]
・[案件入力]-[就業内容]-[教育]-[実施日](または[就業条件1]-[契約期間(開始)])を含むスタッフ履歴期間
・フルタイム(1年以上雇用見込み)の場合
 -[スタッフマスタ]-[詳細]-[派遣]-[同じ職場への派遣期間の見込み:1年から1年半見込み]以上
 -[スタッフマスタ]-[社保]-[社保被保険者区分:一般(時給・日給) または 一般(月給)]
・短時間勤務(1年以上雇用見込み)の場合
 -[スタッフマスタ]-[詳細]-[派遣]-[同じ職場への派遣期間の見込み:1年から1年半見込み]以上
 -[スタッフマスタ]-[社保]-[社保被保険者区分:短時間就労]
・1年未満雇用見込みの場合
 -[スタッフマスタ]-[詳細]-[派遣]-[同じ職場への派遣期間の見込み:1年未満見込み]

■人数の抽出条件
「対象スタッフ履歴期間の[スタッフマスタ]-[概要]-[入社日]」から「[案件入力]-[就業内容]-[教育]-[実施日]」までの経過期間を以下単位で集計します。
・1年目
・2年目
・3年目
・4年目以降
※[スタッフマスタ]-[概要]-[入社日]がブランクの場合、集計されません。

mceclip7.png

項目対応表

項目名 該当箇所
キャリアコンサルティングの窓口担当者の人数 エクスプレスからは出力されません。
mceclip1.png

項目対応表

項目名 該当箇所
全派遣労働者数

以下の条件をすべて満たすスタッフの実人数になります。
[スタッフマスタ]-[詳細]-[派遣]-[日雇派遣例外要件]-[不明][対象外]のスタッフ
・就業年月日が[労働者派遣事業報告書]-[報告対象期間]の末日の勤怠が 1件でも存在するスタッフの実人数となります。
有期無期区分は、[スタッフマスタ]-[概要]-[有期無期雇用]を基に判定します。

実施した者の人数

[連絡記録]-[連絡記録入力]で、キャリア・コンサルティングに定義された登録を行ったスタッフの実人数となります。
集計は[スタッフマスタ]の所属部門単位に行います。
有期無期区分は、[スタッフマスタ]-[概要]-[有期無期雇用]を基に判定します。
キャリア・コンサルティングの定義設定は、[システムマスタ]-[運用設定]-[コンプライアンス]-[連絡記録(キャリア・コンサルティング)]で事前に行う必要があります。

mceclip8.png

項目対応表

項目名 該当箇所
キャリアアップに資する教育訓練(明細) 労働者派遣事業報告書-第6面-別紙をご参照ください。
mceclip4.png

項目対応表

項目名 該当箇所
各年ごとの厚生労働大臣が定める基準を満たす教育訓練の「実施時間の総計」の合計 明細シートの縦計の集計値(明細の上段:実施時間合計)を算出します。
1~3年目のaの合計 [各年ごとの厚生労働大臣が定める基準を満たす教育訓練の「実施時間の総計」の合計]から1~3年目の対象スタッフの合計値を出力します。
mceclip5.png

項目対応表

項目名 該当箇所
各年ごとの厚生労働大臣が定める基準を満たす教育訓練の受講者の実人数 実際に受講した人数を算出します。
同一年に同一人物が複数受講した場合は、1人として算出します。
1~3年目のbの合計 [各年ごとの厚生労働大臣が定める基準を満たす教育訓練の受講者の実人数]から1~3年目の対象スタッフの合計値を出力します。
mceclip6.png

項目対応表

項目名 該当箇所
厚生労働大臣が定める基準を満たす教育訓練について1人当たりの平均実施時間 [各年ごとの厚生労働大臣が定める基準を満たす教育訓練の「実施時間の総計」の合計]÷[各年ごとの厚生労働大臣が定める基準を満たす教育訓練の受講者の実人数]の値が出力されます。
小数点以下は切り捨てられます。
1~3年目の厚生労働大臣が定める基準を満たす教育訓練について1人当たりの平均実施時間 [1~3年目のaの合計]÷[1~3年目のbの合計]の値を出力します。
小数点以下は切り捨てられます。