[得意先マスタ]-[詳細]-[PARTNER]内の担当者のメールアドレスは、 別の得意先でも共有のメールアドレスを利用できますか。

ID:714

Q.[得意先マスタ]-[詳細]-[PARTNER]内の担当者のメールアドレスは、 別の得意先でも共有のメールアドレスを利用できますか。

 

A.同一の担当者・メールアドレスの共有は可能です。
[マスタ]-[得意先マスタ]-[PARTNER担当者マスタ]より複数得意先NOを紐づけて登録します。

但し、グループ(関連)得意先に対してのみ可能となりますので、

以下手順にてグループ(関連)得意先の設定をしてください。

 

mceclip1.png

[マスタ]-[得意先マスタ]-[詳細]-[詳細1]で、[グループ先NO]を設定します。

[マスタ]-[得意先マスタ]-[PARTNER担当者マスタ]で設定します。

 

 

 

[マスタ]-[得意先マスタ]-[詳細]-[詳細1]で、[グループ先NO]を設定します。

[マスタ]-[得意先マスタ]-[詳細]-[詳細1]で[グループ先NO]に共通の[得意先NO]を指定します。

登録(F2)します。

mceclip2.png

 

 

 

[マスタ]-[得意先マスタ]-[PARTNER担当者マスタ]で設定します。

[マスタ]-[得意先マスタ]-[PARTNER担当者マスタ]で、[得意先NO]を指定します。

登録(F2)します。

mceclip3.png

 

__.svg参考
[マスタ]-[得意先マスタ]-[PARTNER担当者マスタ]で、[得意先NO]を複数登録時、
[グループ先NO]が相違する得意先が存在する場合、以下中断メッセージが表示されます。
mceclip0.png