ID:7325
Q.同じ得意先で請求書を分けて作成したいのですが、どうしたらよいですか?
A.[得意先マスタ-枝番]を分ける方法と[請求合算キー]を使用して分ける方法で作成できます。
対処方法
以下2通りの方法で請求書を分けることができます。使用例を参考にして、使い分けてご利用ください。
-
得意先マスタ-枝番の運用について
得意先枝番を分けて登録し、請求書NOを得意先枝番と同一にしておくことで請求書を分けることが可能です。[得意先マスタ-概要-請求書送付先]で宛先を登録しておくと請求書に記載されます。- 使用例1)同一の得意先で支店名や現場毎で宛先の異なる請求書を分けて発行したい場合
- 使用例1)同一の得意先で支店名や現場毎で宛先の異なる請求書を分けて発行したい場合
-
請求合算キー区分について
[得意先マスタ-請求-請求先NO]よりも細分化された案件単位で請求書を分けることが可能です。- 使用例1)同一の得意先で取引区分毎に請求書を発行したい場合
- 使用例2)同一の得意先で該当案件のみの請求書を分けて発行したい場合
◎参考◎
類似するFAQにつきましては下記をご確認ください。
・複数の得意先に対し、請求書は1枚にまとめて出力したい場合、どのようにすれば良いですか。