ID:7418
Q.外注先から来た請求を含めた請求を行うことはできますか。売上管理まで行いたいです。
A.以下手順を参考に、設定・運用を行ってください。
1. 各種マスタの設定
以下マスタの設定を行います。
-
区分マスタ
外注管理に必要な区分を作成します。-
[区分マスタ]-[カテゴリ:スタッフマスタ]-[区分:外注先]:赤字項目に加え、以下項目を設定します。
- [日別配置の重複配置を許可する]
- [日別配置の重複配置を許可する]
-
[区分マスタ]-[カテゴリ:スタッフマスタ]-[区分:外注先]:赤字項目に加え、以下項目を設定します。
-
スタッフマスタ
外注先企業の情報を登録します。-
[スタッフマスタ]:赤字項目に加え、以下項目を設定します。
- [スタッフ氏名]:外注先企業名を設定します。
- [スタッフ氏名]:外注先企業名を設定します。
-
[スタッフマスタ]-[概要]:以下項目を設定します。
- [外注先]:[区分マスタ]で作成した外注先を設定します。
- [外注先]:[区分マスタ]で作成した外注先を設定します。
-
[スタッフマスタ]-[税金]-[所得税区分]:空白で設定します。
-
[スタッフマスタ]-[社保]-[社会保険区分]:[対象外]で設定します。
-
[スタッフマスタ]-[雇保]-[雇用保険区分]:[対象外]で設定します。
-
[スタッフマスタ]-[NEO]:以下項目を設定します。
- [WEB使用]:[しない]で設定します。
- [アプリ使用]:[しない]で設定します。
-
[スタッフマスタ]:赤字項目に加え、以下項目を設定します。
2. 案件入力
外注先スタッフ用の案件を作成します。
-
[案件入力]:赤字項目に加え、以下項目を設定します。
- [取引区分]:[区分マスタ]-[カテゴリ:案件入力]-[区分:取引区分]-[管理フォーマット]が[派遣]または[紹介予定派遣]以外の区分を設定します。
- [取引区分]:[区分マスタ]-[カテゴリ:案件入力]-[区分:取引区分]-[管理フォーマット]が[派遣]または[紹介予定派遣]以外の区分を設定します。
-
[案件入力]-[基本単価・期間配置スタッフ]:[スタッフマスタ]で作成した外注先企業を配置し、以下項目を設定します。
- 支給基本単価:外注先から請求される金額を入力します。
- 請求基本単価:人材受入会社へ請求する金額を入力します。
-
[案件入力]-[売上明細]:[案件入力]-[取引区分]へ[区分マスタ]-[カテゴリ:案件入力]-[区分:取引区分]-[管理フォーマット]が[業務受託]または[販売]以外を設定した場合に請求金額を登録します。
3. 配置入力(日別)
[案件入力]-[基本単価・期間配置スタッフ]で[日別]または[期間&日別]を設定した場合は[配置入力(日別)]から外注先の稼働日の登録を行います。
[案件入力]-[基本単価・期間配置スタッフ]で[期間]を設定した場合は[4.勤怠入力]へ進んでください。
[スタッフマスタ]で作成した外注先企業を外注先スタッフが勤務する年月日へ配置します。
同日に複数名外注先スタッフが勤務し、勤怠を管理したい場合は同一スタッフを複数名登録します。
4. 勤怠入力
[勤怠入力]から外注先スタッフの勤怠データを登録します。
5. 請求計算処理
[請求計算処理]を実行します。
[案件入力]-[売上明細]へ請求金額を設定した場合は、[請求書]-[抽出結果]-[請求レイアウト:売上明細]を選択し請求書を出力してください。
6. 売上管理(売上支払構成表、勤怠実績集計表)
以下機能より外注費の管理が可能です。
-
[売上支払構成表]
[売上支払構成表]-[抽出条件]-[集計項目]-[第1~4集計項目:外注先]を設定することで、[区分マスタ]-[カテゴリ:スタッフマスタ]-[区分:外注先]で作成した区分単位での集計が可能です。
-
[勤怠実績集計表]
外注先企業の勤怠データに紐づく各種情報の集計が可能です。
集計したい項目に合わせて機能を選択してください。